2024年5月

家庭連合
原理講論とマインドコントロール

家庭連合の信者は、マインドコントロールされていると批判されています。
しかし原理講論を全て読んだ岩本氏は、宗教哲学・歴史哲学を展開していて読者に考えることを要求する本であり、これでマインドコントロールすることなどできない、と語っています。

続きを読む
信教の自由
浜田聡議員の質問主意書(2)

浜田聡議員は、参議院に対して、「岸田総理の「断絶宣言」を端緒とする地方自治体における家庭連合信者の公的施設の利用を禁じる等の決議が検討されていることに関する質問主意書」を提出しました。
自民党は公的団体であり、差別的な対応は許されません。

続きを読む
信教の自由
浜田聡議員の質問主意書(1)

浜田聡議員は、「家庭連合への解散命令請求手続きに関して数多くの有識者が問題視していることに関する質問主意書」を提出しました。
若狭勝弁護士、郷原信郎弁護士、高井康行弁護士、塚田成四郎弁護士、中山達樹弁護士の、解散命令請求に対する疑義を提示しています。

続きを読む
政治
トランスジェンダーになりたい少女たち

アビゲイル・シュライアー著「トランスジェンダーになりたい少女たち」が、産経新聞出版から出版されました。
少女たちは一時の熱狂でトランスジェンダー治療をして、多くが後悔しています。
行き過ぎたLGBT教育の弊害について、日本でも認識されるべきと思います。

続きを読む
信教の自由
精神医療ビジネスの闇

中川牧師が、精神医療ビジネスの闇について、中川TVチャネルで解説しています。
実態ではなくイメージを植え付け、精神医療がビジネス化されているそうです。
家庭連合信者への拉致監禁・強制改宗も、カルトとイメージ付けし、脱会ビジネスに利用している点、大きな社会問題です。

続きを読む
信教の自由
裁判所が旧統一教会に解散を命ずる確率が判明?

PRESIDENT Onlineに、多田文明氏が、裁判所が解散命令を決定する確率が90%であると判明した、と述べています。
しかし、記事を読む限り新材料は何もなく、筆者の信者時代の昔話と主観を並べているだけです。
記事としてはお粗末としか、言いようがありません。

続きを読む
政治
NHK ジェンダー体操

NHKが2019年に放送した「ジェンダー体操」が、SNS上で問題視されています。
英語で性器の名前を連呼し、男性・女性・中性、アイデンティティと叫んでいます。
伝統的な家庭文化を大切にする保守層は、望まない内容です。
公共放送で流すべき内容ではありません。

続きを読む
信教の自由
NHK党 立花党首

NHK党の立花党首から、いろいろお話を聞きました。立花党首は基本的に宗教に対してはネガティブなご意見ですが、政治が宗教に正義感を押し付けて介入するべきではないと言っています。
実際にお会いして、とても奥の深い人物だと思いました。
今後の活躍が期待されます。

続きを読む
信教の自由
浜田聡議員 行政監視委員会での質問

浜田聡参議院議員は、参議院行政監視委員会において、家庭連合の解散命令請求に対して異を唱え、過去凶悪な刑事事件を起した宗教団体が解散命令請求されていない点、拉致監禁事件を警察が把握していない点などを指摘、質問しました。
浜田議員の勇気に感謝申し上げます。

続きを読む
信教の自由
鈴木エイト名誉棄損訴訟

後藤徹氏の、12年5か月の拉致監禁を「引きこもり」などとした鈴木エイト氏の発言に対する名誉棄損訴訟の第三回口頭弁論が行われ、原告・被告双方の主張の比較表が公開されました。
被告は原告が勘違いしていると言っています。
後藤徹氏の勝訴を期待いたします。

続きを読む