2024年11月

信教の自由
元足利市長の大豆生田実氏の旧統一教会に関する発言

元足利市長の大豆生田実氏が、浜田聡参議院議員の動画に登場されました。拉致監禁を保護説得として正当化している点、フランスの反セクト法の日本での立法を目指す点、家庭連合の信者がマインドコントロールされているという点、異論がありますので、対談を希望致します。

続きを読む
信教の自由
鈴木エイト氏への後藤徹氏の裁判 後藤徹氏の意見陳述書

鈴木エイト氏への裁判で、原告の後藤徹氏は、12年5か月の拉致監禁の後、国内外でその違法性を訴えたことで最高裁判所にも勝訴しており、「ひきこもり」ではなく人権侵害であると陳述しました。
傍聴席にいた拉致監禁被害者の思いも託された、堂々とした陳述内容でした。

続きを読む
信教の自由
鈴木エイト氏への後藤徹氏の裁判 拉致監禁問題を司法が明らかにすべき

鈴木エイト氏への後藤徹氏の裁判での鈴木エイト氏の意見陳述は、「拉致監禁か自分の意志か」ではなく、「訴訟そのものが言論封殺であり、統一教会の言い訳のための被害者ポジション」という論点ずらしでした。
拉致監禁の問題を、司法が明らかにするべきと思います。

続きを読む
家庭連合
鈴木エイト氏の拉致監禁に関する発言に対する後藤徹氏の裁判 傍聴に行ってきました

鈴木エイト氏の拉致監禁に関する発言に対する後藤徹氏の名誉棄損訴訟の結審を傍聴しました。後藤徹氏の意見陳述は堂々たるものでしたが、鈴木エイト氏の意見陳述は、単なる被害者ポジションだとする論点ずらしでした。
来年1月31日の判決の結果を注目したいと思います。

続きを読む
政治
大手メディアはSNSではなく立花孝志氏に負けた

先日の兵庫県知事選挙で、大手メディアは斎藤元彦知事の批判報道をしましたが予想に反して当選しました。
実際は立花孝志氏に負けたのに論点をずらして「SNSに負けた」と言っています。
そしてSNS規制の議論を始めていますが、それは全体主義に通じる危険な発想です。

続きを読む
読書
反証 櫻井義秀・中西尋子「統一教会」

UPFジャパンの事務総長の魚谷俊輔氏が書いた、「反証 櫻井義秀・中西尋子著 統一教会」という本を、著者ご本人から頂きました。
櫻井氏はもともとマインドコントロール論には批判的でしたが、統一教会批判のために途中で自説を変えた点も指摘しています。
一読の価値があると思います。

続きを読む
信教の自由
信仰切れず 鎖が切れた

40年前の朝日新聞に、都会から離れた山荘に拉致監禁されて鎖で縛られ、爪切りでそれを切って脱出した女子大生の記事が掲載されました。
記事の後も拉致監禁事件は拡大しましたが、報じられていません。
このような公正な態度で記事を書く記者が現れることを、心から願います

続きを読む
総合
キリスト教の世界宗教化

キリスト教は世界宗教ですが、それは個人救済を目的としたこと、ギリシャ文化と融合し理論的だったのが大きな要因だと思います。
日本のように和を貴ぶ文化では西洋的な善悪二元論が馴染みにくく、キリスト教が根付きにくい原因なのかもしれません。

続きを読む
読書
ネットリンチが当たり前の社会はどうなるか?

金沢大学教授で、元統一教会の仲正昌樹氏の「ネットリンチが当たり前の社会はどうなるか?」には、マインドコントロール論が招く全体主義、自民党と統一教会がズブズブだという陰謀論の危険性を指摘しています。
これらは日本社会の闇の部分であり、共感いたします。

続きを読む
信教の自由
自民党の家庭連合との関係断絶宣言は政教分離原則違反である

岸田前首相による自民党の家庭連合との関係断絶宣言及びそれに関するガバナンスコードは、国家的権力を持つ政権与党による特定の宗教団体の抑圧であり、政教分離原則に反します。
過去の判例からも憲法違反であることが明白です。
早急に撤回して頂きたいと思います。

続きを読む