2022年11月

読書
旧約聖書(26) ダニエル書

バビロニアの王、ネブカドネザル二世は、夢を見ますが、その内容がわからずに、思い悩みます。 イスラエル民族であるダニエルは、その夢を解き、バビロニアの総督になります。 夢解きのわざで、出世するのは、エジプトの王の夢を解いた […]

続きを読む
読書
旧約聖書(25) エゼキエル書

イスラエルの民が、バビロンに捕囚されていた時期に、登場した預言者です。 神の言葉を伝えていますが、律法上の細かい規則を伝えているようです。 異国の地にいても、イスラエルの伝統を守るように、指導している、ということでしょう […]

続きを読む
読書
旧約聖書(24) 哀歌

イスラエル王国の栄光を懐かしみ、それが滅んでしまい、異国の地で奴隷として生きるイスラエル民族の、哀しみをつづった歌です。 主の怒りをかったイスラエル民族は、悔い改める必要があって、このような嘆きの歌を残したのかもしれませ […]

続きを読む
読書
旧約聖書(23) エレミヤ書

エレミヤは、ユダの預言者です。ソロモン王の後、イスラエルは、イスラエル国とユダ国に分裂しますが、ユダに生まれた預言者です。 神が多くの預言をエレミヤに与えます。このままでは、イスラエルの民族は滅んでしまうと警告します。エ […]

続きを読む
読書
資本論(7)

第三巻第5編 利子と企業者利得とへの利潤の分割 利子付資本です。 資本論には、利子という概念がないのかと思っていたら、利子について議論されていました。前提として、資本そのものが、商品として取引の対象となり、利潤を産みます […]

続きを読む
読書
旧約聖書(23) イザヤ書

イスラエル民族は、ソロモン王の後分裂し、アッシリアに滅ぼされ、バビロニアに移住させられました。その後解放されますが、イスラエル王国として、かつての栄光を取り戻すため、かつてのダビデ王、ソロモン王のような、強い王を求めてい […]

続きを読む
読書
旧約聖書(22) 雅歌

ソロモン王の詩です。ソロモンは、治世者であると共に、芸術家、文芸家でもあるのでしょう。神に対する、心情を表現した、歌が綴られています。 旧約聖書は叙事詩と預言書ですが、それとは違う、情緒に満ちた文書です。

続きを読む
読書
資本論(6)

ここから、第3巻 「資本主義的生産の総過程」 が始まります。カールマルクスは1883年に他界しましたが、エンゲルスにより1994年に刊行されました。マルクスは断片的にしか資料を残しておらず、エンゲルスが体系的に整理したも […]

続きを読む
読書
旧約聖書(21) 伝道の書

ダビデの子、エルサレムの王である伝道者の言葉というので、ソロモンの言葉だと思われます。箴言に続く言葉でしょう。 伝道の書には、多くの示唆に富む言葉が書かれています。 世は去り、世は来る。 しかし地は永遠に変わらない。(第 […]

続きを読む
信教の自由
質問権の行使

永岡文部科学大臣は、11月11日に、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に対する、宗教法人法に基づく質問権を行使する考えを表明しました。質問権は、裁判所に解散請求を提出することを前提としたものですから、相応の根拠がなければ […]

続きを読む