日本の未来と家庭再建(6) 孤立社会が生み出した悲劇②
2020年8月8日
家族の弱体化によって、高齢者のみならず子供たちも犠牲となっています。ただでさえ少なくなっている子供を、大切に育てる環境がなくなってきているのです。三世代家庭なら、祖父母、両親が、一人の子供に愛情を注ぐことができます。しか […]
日本の未来と家庭再建(5) 孤立社会が生み出した悲劇①
2020年8月7日
孤立化が進む社会で、大変な立場に立つのは高齢者の方々です。健康で、お金もあり、楽しみなどもあれば、自由な老後を満喫できるかもしれません。しかし多くの場合、病気をしたり、経済的に困難になったり、高齢者が一人で生きていくのは […]
日本の未来と家庭再建(4) 「家族で暮らす国」から「一人で生きる国」へ
2020年8月5日
人口減少・少子高齢化により、国全体の問題だけでなく、一人一人の生活にも大きな変化をもたらします。それは家族がいなくなる、ということです。両親がなくなり、兄弟姉妹がそれぞれ独立すると、残されるのは自分一人、ということになっ […]
日本の未来と家庭再建(3) 人口減少・少子高齢化
2020年8月4日
非婚化・晩婚化、離婚の増加などによってもたらされる人口減少は、経済の縮小に直結します。従来の推計でも、2065年には日本の人口は8000万人台になると予測されています。15歳から65歳の生産年齢人口に限ると、ピーク時の8 […]
日本の未来と家庭再建(2) 非婚化・晩婚化について
2020年8月3日
2019年12月の厚生労働省の人口動態統計では、1年間に生まれた子供の数が初めて90万人を割り込み、86万人4000人となりました。終戦直後の団塊の世代はピークで約270万人ですので、1/3以下に落ち込んだわけです。この […]
日本の未来と家庭再建(1) 家族の大切さについて
2020年8月2日
家庭と地域のつながりがなぜ大切なのか、簡潔にまとめた、「日本の未来と家庭再建」(世界平和統一家庭連合編)という小冊子があります。一般にはあまり知られていませんが、非常によくまとめられていますので、何回かにわけて骨子をご紹 […]