2023年12月17日
私は数年前から、あるキリスト教会の礼拝に、私が家庭連合の信者であることを知った上でご許可を頂き、時々参加させて頂いています。
礼拝は、聖書とイエス・キリストについて、とても深い内容をお話しされます。
牧師の包容力のあるご対応に、心から感謝しています。
2023年11月20日
創価学会の名誉会長 池田大作氏が逝去しました。
謹んでお悔やみ申し上げます。
私は家庭連合の信者ではありますが、宗教に優劣はないし、創価学会の方々は、誰もやりたがらないことを進んで行うという印象を私は持っています。
偉大な宗教家に対し、弔意を捧げるものです。
2023年11月13日
経済と精神は深い関係があります。
マックス・ウェーバーはプロテスタントの勤勉性が資本主義を発展させたと言いました。
日本でも「いい仕事」を大切にして経済が発展しました。
共産主義の労働力のみが価値を生むという考え方では、経済発展することができないのです。
2023年8月12日
「まぼろしの影を追いて」は、讃美歌510番で、母の日などによく歌われます。私はこの曲が好きで、時々口ずさみます。
神のもとを離れてしまったわが子のために祈る母親の切ない祈りが、心を打ちます。
2023年7月3日
今から10年ほど前、南鹿児島市の知覧特攻平和会館を見学しました。
特攻隊の若者たちは、残された人たちが、きっと日本をいい国にしてくれる、そういう願いを託して、飛び立ったのではないでしょうか。
だから、私たちは、日本を誇らしい国にする責任があると思います。
2023年6月29日
私の父方の祖父は、戦前、広島の田舎から、満蒙開拓団として、昌図という都市に移住し、終戦で命からがら帰ってきたそうです。
国のために亡くなった方々の死を無駄にしないためにも、日本を他国から尊敬される国にすることが、今を生きる日本国民の務めだと思います。
2023年6月25日
妻が、庭で育てているバラを、仕事部屋の机に飾ってくれました。
どうしてこんなに、色とりどりの花を咲かせるのでしょうね。
花は、何もしゃべらないのに、そこにいるだけで部屋が華やぐのは、不思議です。
ありがとうございます。
2023年5月20日
G7が広島で開幕し、各国首脳は広島平和記念資料館を視察し、慰霊碑に献花しました。
原子爆弾は、科学偏重が人類に不幸をもたらす典型例です。精神的幸福は重要であって、宗教と科学が補完協力しながら、世界の平和に貢献するべきと思います。
2022年12月31日
小笠原家庭教会のホームページを開設しました。世界平和統一家庭連合の会員として、自分の意見を発信していきます。信仰者として、思ったことや、感じたことを、素直に語っていきたいと思います。