平和大使協議会
人権と信教の自由のための国際会議(1)
UPF等が主催する、人権と信教の自由の国際会議が、2022年11月12日、世界各国をオンラインで結んで開催されました。アメリカのニュート・ギングリッチ元下院議長は、日本における勝共運動に対するメディアや有識者の人権侵害が、日本の国力を弱めていると指摘しています。
UPFとWFWPの国連NGO協議資格
UPFおよびWFWPは、国連の、経済社会理事会における、総合協議資格を保有しています。協議資格を保有するNGOは6343団体ありますが、経済社会理事会への提案権を持つのは総合協議資格のみで、現在148団体しかありません。
日本政府とマスコミは批判の対象ですが、国際的な評価は全く異なるのです。
インド太平洋戦略(クアッド)
安倍元首相が作り上げた、インド太平洋戦略(クアッド)というスキームは、アジアの安定と世界の平和において、極めて重要です。それは、民主主義と覇権主義の、理念の戦いでもあります。中国やロシアによる、力による現状変更の試みを許さないよう、安倍元首相の遺志を忘れてはならないと思います。
安倍晋三元首相 UPF国際会議での演説
「いつの時代も、理想に向かう情熱が、歴史を動かしてきました。理想の前には、常に壁があります。よって戦いがあるのです。情熱を持って戦う人が、歴史を動かしてきました。」
なんと力強い、勇気づけられる言葉ではないでしょうか。
安倍元首相のメッセージ
安倍元首相を殺害した経緯について、山上徹也容疑者は、安倍元首相が、UPF(Universal Peace Federation)主催のイベントに寄せたメッセージを見たことであったと言っているそうです。 もしそうであれば、 […]
平和大使セミナー 「ウクライナ侵攻と平和大使運動」
平和大使協議会にて、「ウクライナ侵攻と平和大使運動」というテーマで、平和大使セミナーを開催しました。 ウクライナ侵攻という、軍事力で現状変更を行うようなことが起きている中で、日本を取り巻く環境を理解することが非常に重要と […]
平和大使セミナー 危機迫る結婚と家庭のあり方
平和大使協議会北千葉総支部で、平和大使セミナーを開催しました。演題は「危機迫る結婚と家庭のあり方」です。 平和大使協議会では、政治、学術、宗教、経済の各分野の専門家が、我が国内外の課題の解決に取り組むため、平和大使セミナ […]
ILC国際ウェビナー
UPF (Universal Peace Federation)が主催する、ILC (International Leaders Conference)のウェビナーを視聴しました。内容は、平和大使協議会でも推進している、 […]