家庭連合の信者と言って顔出し・実名を出すとどうなるか?
私は、2023年1月1日から、顔と実名をさらして、家庭連合の信者であると公表した上で、Xでポストしています。
それから、昨年2024年7月からは、Youtubeでも家庭連合の信者と言って、やはり顔出し実名で発信しています。
その結果、どうなったでしょうか。
結論は、「何も起きなかった」ということです。
別に自分の仕事が減ったということも一切ないですし、周りのコミュニティから締め出されるとか、そんなこともありませんでした。
家庭連合の信者の方が、信者であるがゆえに、アパートの契約ができないとか、車を売ってくれないとか、そういうことも報告されているようですが、私自身においては、そういうことは無いですね。
もちろん人によっては、私と話もしなくなった方もいらっしゃいます。道で会っても目をそらしたりとかして、声をかけても無視するとか、そういう方もいらっしゃることはいらっしゃいます。でも、ごくわずかです。
あえて言えば、私はもともと自民党の党員でありましたが、現在はそうではなくなりました。更新の案内が来なかったんですね。
多分、家庭連合の信者だったからかなと思いますが、それぐらいです。
以前、これに関連してブログで書いたことがあります。
島崎藤村の「破戒」を読んだ、感想文みたいなものです。
https://www.ogasawara-church.jp/blog/20221026/126/
明治時代時代の小説ですので、今の時代とは少し違うかもしれません。
明治時代には「穢多(えた)」という被差別身分がありました。士農工商の下にあった階層です。かつて、特に大阪あたりでは同和問題というものがありました。主人公の瀬川丑松は、非常に優秀な人物でしたが、自分が穢多だということは、決して言ってはならぬと先祖代々言い伝えられていて、親からも幼い頃から言われており、それを守ってきたんですね。その時代、江戸時代の身分制度が色濃く残っていて、要は社会から疎外されてしまうというわけです。
このブログを書いたのは、2022年10月26日になっていますから、まさに自民党が家庭連合との関係断絶宣言をするし、家庭連合に対して決して正式名称で呼ばず、「旧統一教会」などと言って名前まで奪うという仕打ちを受けていました。そんな中で、家庭連合だと言って発信することに対して、自分自身が悶々としてた時でした。別に家庭連合の信者であることを隠してはいませんが、あえて自ら名乗るようなことはしていませんでした。
だから、小説に登場する瀬川丑松の心象背背景が、よくわかるのです。
しかし、彼は、結局この戒め、つまり穢多であると言ってはならん、という戒めを、自ら破るわけです。理由はいろいろあって、尊敬する先輩が自ら穢多だと名乗ったということもありましたが、やはり言わないでいることが苦しい、ということでした。
これが、現代の家庭連合の信者に、同じような思いがあるんじゃないかと思えるのです。この時期、2022年10月26日になっていますので、自分自身も、実名で発信しようかどうか、悶々としていたのだと思います。
「現在、家庭連合の信者も、このような心境をかこっているのではないかと思います。自らが信者であることを公にすれば、社会から疎外されてしまう。自分の行いや思想によってではなく、社会の風評によって、社会的な立場が脅かされてしまう。
日本を、そのような社会にしては、ならないと思います。」
こう書いていますが、これは実は私自身のことだと、今から振り返ると、思います。
しかし、家庭連合信者でもない方が、例えば福田ますみさんや徳永弁護士が自ら名乗っているのに、肝心の信者が名乗らないというのはおかしいと思い、公表することにしたわです。
それでは、その結果として、自分自身が疎外されたかと言うと、そうではないわけです。
もちろん、周りの方が、いろいろ気を使っておられるということもあるんでしょう。
また、私がいくらXやYoutubeで発信していると言ったところで、元々フォロワーもチャンネル登録数も、それほど多いわけではありませんから、ほとんどの方は見ていないので知らない、というのが実情なのでしょう。
しかし、見てる人は当然知っているのでしょうが、そんな事は口に出さないと、そういうことなんだろうと思います。
だから、実名・顔出しでも、何も問題が起きていないというのが、私のケースなので、もしどうしようかと思っている方がおられたら、ご参考にして頂ければと思います。
もちろん、私は決して、匿名の発信が良くないと思ってるわけではありません。匿名でなければ発信しにくい情報もあるでしょうし、そのためにXはわざわざ匿名OKということで運営しているわけです。むしろ、匿名は問題だ、というなら、そう言う人の方が問題です。だから私は、匿名の方の名前などを知っていたとしても、絶対にそれは秘匿します。
匿名にするのは、その方の権利だからです。また、匿名の方が発信した内容に信憑性が無いとか、そういう考えはありません。あくまでも自分のケースではこうでした、というご報告です。
ただ、私は今回の参議院議員選挙の千葉選挙区に立候補するつもりです。選挙になると何が起きるかいうと、顔写真と名前が載ったポスターが、千葉県中に貼り出されるわけです。そうなると、どんなハレーションが起こるか、想像ができません。
何事もやってみなければわかりません。選挙が終わったら、どうなったか、また改めてご報告しようと思います。
動画はこちら
https://youtu.be/7Y6_LqloEKo
