TBS報道特集 回答がありました
本日は3月16日ですが、昨日15日に報道された報道特集の中で、私ども信教の自由と人権を守る千葉県民の会が主催したイベントで、立花孝志氏が登壇されて話されたことを引用する際に、主催者を「旧統一教会の関連団体」とし、立花氏の発言に「選挙におけるネット戦略」として紹介していたことに対して、問い合わせフォームで訂正を求めたことを、昨日深夜にご報告いたしました。
それに対して、本日3月16日お昼過ぎに、TBSの編集局の方からお電話を頂きました。そのお電話の趣旨は、引用元について正しく明示していなかったことに対するお詫びと、それを修正しますとお話でした。
実はこれに関して、徳永信一弁護士からも、ご意見を頂いております。それは、①ネット上に公開した情報というのは、引用を歓迎するという趣旨で出されているので、それは維持するべきだというようなことと、②評価の部分については、自由な評価のあり方があるので、引用者に任せるべきだというご意見でした。
そこで、TBSの編集局の方に対して、私の方からは、次の三点を申し上げました。
①私どもの動画の「引用」については、引用元として「信教の自由と人権を守る千葉県民の会」であり、家庭連合の関係団体ではなく私たち信者が自主的に立ち上げたものであり、家庭連合の信者ではない人もおられるので、その点からしても明示して頂きたいことで、その点は修正するということでした。
②立花さんの発言に対する「評価」については、TBSの報道方針に基づいて自由に評価して頂くこととし、それは報道の自由の範疇に入ると考えます。
③ただし、立花党首の発言に対する私どもの評価は、「選挙におけるネット戦略」ではなく、信者の声を信者でない方々に伝えるツールとしてのネット戦略であり、それとは別に、桜田淳子さんが参議院選挙の全国比例区に出たら相当インパクトが大きいんじゃないかというよう選挙関連の話があったのであって、この二つの話は別々に話されたものである、従って「選挙におけるネット戦略」という内容ではないと考える点をお伝えしました。
いずれにしても、丁寧な形でお詫びと修正の申し出がありましたので、私はそれを受け入れさせて頂きました。
徳永弁護士から、適切なご助言を頂いたことを感謝しております。
ただ、その後、TBSの報道特集内容そのものについては、私は批判を継続するつもりです。それは、昨日動画とブログの後半の方で申し上げましたが、下記2点です。
①立花氏が襲撃されたその翌日に立花攻撃のような番組を放送するのは不適切。
②本日が千葉県知事選挙の投票日ですが、その前日に候補である立花氏を攻撃をしてイメージを下げるような番組を放送するのは不適切。
きちんとしたルールの下で、批判を行っていくことが、大切だと思っております。
動画はこちら
https://youtu.be/8Vfu21kVLpE
