信仰と希望と愛

コリント人への第一の手紙第13章13節で、パウロは「信仰と希望と愛」に書いています。
「このように、いつまでも存続するものは、信仰と希望と愛と、この三つである。このうちで最も大いなるものは、愛である。」(コリント人への第一の手紙13章13節)
キリスト教徒のみならず、多くの信仰者がこの聖句を愛しているのではないかと思います。

パウロはこの章で、「愛」について、多くを語っています。下記の通りです。
「たといわたしが、人々の言葉や御使たちの言葉を語っても、もし愛がなければ、わたしは、やかましい鐘や騒がしい応鉢と同じである。
たといまた、わたしに預言をする力があり、あらゆる奥義とあらゆる知識とに通じていても、また、山を移すほどの強い信仰があっても、もし愛がなければ、わたしは無に等しい。
たといまた、わたしが自分の全財産を人に施しても、また、自分のからだを焼かれるために渡しても、もし愛がなければ、いっさいは無益である。
愛は寛容であり、愛は情深い。また、ねたむことをしない。愛は高ぶらない、誇らない。
不作法をしない、自分の利益を求めない、いらだたない、恨みをいだかない。
不義を喜ばないで真理を喜ぶ。
そして、すべてを忍び、すべてを信じ、すべてを望み、すべてを耐える。
愛はいつまでも絶えることがない。しかし、預言はすたれ、異言はやみ、知識はすたれるであろう。」

イエス・キリストが語る神の愛について、とても力強く、自信をもって書いています。
パウロという人物は、イエス様に会ったことがありません。パウロが会ったのは、復活したイエス・キリストだったからです。そしてパウロの書簡は、福音書の前に書かれたものだそうです。つまり、パウロは福音書を読む前に、この書簡を書いているわけです。
それでは、パウロは、どのようにして、「愛」についてこのように雄弁に語ることができたのでしょう。本当に不思議です。

信仰は、それ自体が目的ではありません。神の愛を知り、生活化することが目的なのだと思います。パウロのこの言葉は、それを示しているように思います。

動画はこちら
https://youtu.be/jmYizGOWP_s